「世界で一番帰りたくなる家」を創るライフオーガナイザーかわさき真知です★
時々ライフオーガナイザー2級認定講座等の受講生さんから聞かれます。
「どの雑誌を見ても、これが好きとか思うようなお部屋がないので部屋の
イメージが湧かないのです・・」
これって、ゴールのない道歩いていることですよね?
もちろん、今のお部屋がモノだらけでどういう空間にしていいものかまるでわからない
という場合もあります。その場合はやはりある程度モノを減らした状態するという
小さなステップを歩いて行く必要があります。
でもある程度片付いているのに、落ち着かないとかあるのなら、やはりご自分の
「価値観」を今一度考えてみるって大事だと思います。
そもそも「片づけ」とか「インテリア」とか好きじゃない、関心がない、んじゃないですか?
みんながやっている、世間的に注目されている、そういう基準で片づけをはじめたのであれば
もしかすると「自分はこんな事関心ないのかも」と疑ってみる必要もありますね。
私はいくら野球やサッカーが人気が出ても、ほぼ関心なし!見る事もほぼしないだろうし、
球場やイベントとか行く気持ちにはどうしてもなれません。
私の知り合いはそうですよ。片づけなんてまるで興味なし。自分の家は寝に帰るだけの
場所でいい。なんで片づけなきゃなの?って言っていました。
それで1つの正解です!
私はたくさんのたくさんのこういうディスプレイを見たり、雑誌をみたりするのが大好きです。
その中でこれは私が欲しいもの、これは買わないな、これが好き!どんどんはっきりして
きました。すると自分の居たいお部屋のイメージが出来上がるので、それに合うものが
目に入るし、手にいれられるんです。
片づけとインテリアも別物です。必ずリンクするものでもありません。
部屋のイメージの好きがわからない・・・
イメージを決めて買い物ができない。
いやしたくないんですね。結局。
買って失敗するのが嫌、飽きて捨てるのが嫌。インテリアにお金をかけるのが嫌。
人はほんとに夢中なもの、好きなものには時間とお金をかけます。
特に今現在の消費者傾向はこれに尽きます。
自分が中心。
何にもない部屋でもいいじゃないですか?
揃っていなくてもいいじゃないですか?
今まで人に言われてその価値基準でいろいろなことを決めてきませんでしたか?
あの人がいいと言った、世間がいいという。またはあなたに指示する方がいて、
その通りに生きてきた。
いいとかわるいとかじゃなくて、自分がわからないということは
もう一度考え直す意味があると思います。
ココロオーガナイズセッション や ココロオーガナイズ塾へ!どうぞ。
いつもあなたの味方です♪

にほんブログ村
コメントをお書きください