
先日、ほぼ品出しも終わったと思える八百屋さんに入り、品物を物色していました。
そしたら「10時開店ですよ!」と言われました。
ま・・・嫌みとでもいいますか?
「ごめんなさい」とすぐに外に出ましたけど、(というかドアもないのですが)
八百屋さんのどこにも10時開店とは書いてないし、しばらくおまちくださいの
表示もない。わからない。
八百屋さんにしてみれば品出しもしているし、いるだけで邪魔!なんだと思いました。
私自身だって開店する前にお客さんにいられたら嫌ですから。
すぐに開店時間になり
そしたら急にさきほどの人が
「いらっしゃい、いらっしゃい!」
「今日は○○がお買い得だよ~」「買わなきゃ損だよ~」
と大きな声を出し始めたんです。
本当にそう思っているのかなって思ってしまいました。
虚しい・・・声かけ。
嫌いな八百屋さんじゃありません。でもちょっと残念。
私だったら
「すみませんが10時開店です~品出し終わるまで外で待っていていただけます?」
と言ったかな?言えたかな?
私もそんな八百屋さん状態になることもあると反省した次第です。
ひとの姿をみて
自分を見直していかないといけないのだと思います。
素晴らしい気づきをありがとうございます。
上司がいない生活をしていると段々何かを注意される事に傷つきやすく
なったり、ムカっときたりします。自分天下は一番怖い。
今日も素敵な1日になりますように★笑顔で今日も過ごしましょう♪

にほんブログ村
コメントをお書きください