今日は素敵なカフェで
ライフオーガナイザー仲間の大野多恵子さんの
「フードロスチャレンジは冷蔵庫から」ということでお話を聞いてきました!
考えさせられましたね~。
世界で食料がなくて困っている人たちが9億人
肥満で困っている人が同じ9億人
世界中で死因の第一位が ガンでも脳卒中でもなく「飢餓」
そして大野さんはお客様のオーガナイズ現場であまりにたくさんの食材が廃棄になる
瞬間をみていて・・・家庭で無駄にしている食材は冷蔵庫管理ができないことが
原因だと気がつくのです。
実際に私も実家で痛感しています。
ものすごい量の食材が冷蔵庫の奥深く詰め込まれていて、冷蔵庫のライトが見えないし、
奥のものはみんな腐っていて、不衛生きわまりない状態でした。
食品庫もひどかったのですが、冷蔵庫1つだけで朝から晩までかけてオーガナイズ
しました。
冷凍庫のものはほぼすべて廃棄!数年前のサバとか・・・・霜がつきすぎてもはや
何かわからないような物体。
頂き物のたくさんのシャケの味噌漬け。
全部全部廃棄でした。
原因は「頂き物」と「無計画な買い物」
家族はそうそう食べない食品をたくさんたくさん頂くのです。
そして食材を無駄にして使い切れず廃棄する。
作りすぎて余った食品を腐らせて廃棄する。
このようなことは多かれ少なかれ多くの家庭で生じていることの1つでは??
こちらの「Town Design Cafe」カフェのオーナーのご協力でまた新しい企画もあるそうですよ~!
私も1つ1つ食品の扱い方、買い物の仕方、食べ方、等考え直していきたいです。
皆さんも冷蔵庫オーガナイズしませんか?

にほんブログ村
コメントをお書きください