「世界で一番帰りたくなる家」を創るライフオーガナイザーかわさき真知です★
ついにはさみを買い替えました。
というか「はさみ」は場所ごとに置いています。
荷作り用に玄関脇の収納庫に1つ。柄は白。
私の部屋のネコトイレのところにトイレ用品の開封のため1つ、柄は黒。
ペン立てに1つ、柄は透明。
和室のネコトイレにやはりトイレ用品のビニール開封、柄は黒。(これが手では開けられません)
のため1つ。
キッチンはさみとして1つ、柄はピンク。
あとはムスメ、オットの部屋にそれぞれ。
他に花切りはさみに、手芸用も。
私のようにアウトプット「右」の人は、使ったあとの置き場所がすぐその場で
戻せないとどこかに置いてしまうので、このように場所ごとの設置は有効です。
時短にもなります。
問題はペン立てのはさみ。
mujiのですが・・これがまあ見つからない。
柄が透明なのが災いしております。
ちゃんとペン立てにあるにも関わらず
視覚が捉えません!
ちょっと別のところに置いたが最後、見つかりません。
何度も格闘したあげく
赤いの買いました。
ペットボトルなどもじょきじょき切れる頼もしいはさみです。
これならすぐに見つける事ができます。
色の工夫。
場所ごとの工夫。
意外とツボですよ。
お子さんがはさみを元の場所に戻さない、
家族が使ったものを元に戻さない。
その原因は戻しにくさにあります。
また探し物
家族が探せない。
探しにくさに原因がある場合もあります。
是非気に留めてみてくださいね。
いつもポチをありがとうございます。励みになります~!
今日も素晴らしい1日となりますように。

にほんブログ村
コメントをお書きください