選択理論と自己受容

昼間から胸が苦しかったライフオーガナイザーかわさき真知です★胸が痛い???理由はあとで・・笑。

午前中はママカフェ@ふじみ野

木村よしたか先生を迎えて!

本当にいつも真剣で、ココロ優しくて、ジャッジしない、誰からも好かれる先生です!

ライフオーガナイザーを学んだ方がたくさんいらして・・・本当にうれしい限り!
子育て楽になります!保証します~っって実行できるようになると。本当に。
いろいろな子育てのお悩みがあるんだな~って、勉強になります。

受講生さん、クライアントさん、お片付けができて、しかも義母さんちまで
できるようになり、義母さんが片付けられない原因もわかり、対処でき、
さらに義母さんが自分で片付け始めたという
素晴らしい経過を聞いて感慨深いものが・・・。素晴らしい!!!Sさん!

さらに彼女はお子さんを預け、時間をやりくりして、お子さんはその変化にぐずり~の中、
選択理論心理学集中基礎講座を連続で学びました~!のご報告を受けて・・・涙。

うれしい・・・・本当にうれしいです!選択理論にライフオーガナイズを学んで
実践してくださる方が増えている事実!

そして先週1級受講した受講生さんも来てくださって・・・・うれしい。
実は昼休みとか子育ての事で話したんですよね~。

私は今回5年後の子供との関わりを考えたとき、やはり自立した人間関係でいたい。
それにつきます。
もちろん親として支援はしますが、彼女が自分の道をおぼろげでもみつけて
邁進する・・・それを応援するという関係でいたいです。

ママカフェ@ふじみ野は6月15日(土曜日)も今回特別に
パパにも聞いてほしいということで土曜日開催です!まだ受け付けていますよ!

ママカフェ@ふじみ野6月15日(土曜日

そして・・・次第に私は胸が苦しくなってきたのでした・・・・狭心症???
いえいえ、

選択理論 プレゼンの方向性が定まらない病です。ドクロ

苦しい・・・・自分は駄目だ・・・アイデアはいくらでも浮かぶのにカタチにできない。
しかも夜は選択理論心理学 港支部の勉強会・・・・私の大先輩sさんに原稿出していない・・
まずいぞ・・・まずい。

プラクティカムから4ヶ月もたつというのに・・・ぐちゃぐちゃ。

でも腹をくくり、出かけました。胸の苦しいのは他にも理由があります。それでも
現実を受けとめやって行くしかありません。

今日は「自己受容」について・・・選択理論的に学びました。

私は自己受容できるようになるためには、親が自分にしてくれたことを聞く、
振り返ることって大事かなって思っています。
過去の親子関係で苦しんでいる方って多くて・・・・それをお聞きすると
私は今「何を目指して子供と接しているんだろう?」と考えるようになりました。

両親は本当に子供たちのためにたくさんの支援をしてくれました。私は親には感謝の気持ちしか
ありません。自由の欲求の高い私を放任してくれました。進路も何もかもほとんど
信じて任せてくれました。それを考えると私はとっても幸せ者です。ムスメにもそう
接することができるからです。自己受容にもつながっています。根拠の無い自信。
親から頂きました。

そしてロールプレイを少しだけ。
なんとデモでは実際のお仕事が中高一貫校の先生が20才のクライアントさん役になって
ダンディな義先生と・・。このクライアント役さんもダンディな方です!
素晴らしいロールプレイ・・・・私も目指します。こんな目標があると
(ちょっと高すぎるので、レベルを落とさないと私には達成できない?)
人生あと数十年がんばろー!と思えます!

ライフオーガナイザー的 世界で一番帰りたくなる家   「自分ブランド」を作るお部屋作り-DSC_3373-1.jpg


本当にたくさんのことを学びました。
そして港支部の勉強会には今現在ライフオーガナイザー1級を東京ではない
ところで受けている方がわざわざ挨拶に来てくださって・・・・すごい~!

社会全体を幸せにして行く人たちが確実に増えているんだな~と思います。

ありがとうございました。それを生かして日々の生活の中に落とし込み、実践して
まいります。
どんなに苦しくても逃げません!やり遂げねば!自分への挑戦です。
やること満載ですがな。

選択理論心理学上級講座を受けられる切符を?手に入れたいです~。(推薦状)
皆様も
あきらめないでいきませうね!

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村