牛歩の歩みの私ですが、選択理論を広めていろいろな方がより楽な生き方ができると
いいなあ~と考えております。
先週土曜日、ふじみ野で
ママカフェ@ふじみ野 が開催されました!
ご存知木村よしたか先生をお迎えして~!
この画像は講座後の懇親会の時。
パパママお子さん含め、20名近くが集まりました!
いろいろなワークもあってとっても充実していました。
我が家のパパは参加するはず・・・もないのですが、オットはムスメに嫌われない
子育てをしています。
まず彼は「勉強しなさい」一切言いません。笑。何かを命令する事もなし。小言を言う事も
なし。それでいて遊ぶ時はものすごく遊んでくれました。
なので中2のムスメはオットといろいろ話します。時々中学生になるとお父さんと
嫌う、、、ようなことはありません。
でもムスメが何か間違った態度をしたときはかなり厳しく怒ります。一瞬ですけどね。
ママカフェに来てくださったご夫婦、旦那様だけの方もいました。
いろいろパパ目線でのお悩みもお聞きしました。
TVばかり見る
とか
ゲームばかりしている
とか
初期の段階での家族の取り決めは必要ですね。
早い時期にゲームを与えることは本当に大変なことになるのだな~と実感しました。
ムスメはゲームにはさほど関心を持たなかったので助かりましたけど。
与えたら最後・・・もう後戻りはできません。
それだけの覚悟を持って考えないといけないことなんだな~と思います。
それこそ企業が何億もかけて開発したものですからね~魅力的なわけです。
木村先生もできる限り与えるのを遅くする・・・できるだけ与えない、触れさせない
ことを言っていました。
子供が好きなもの、遊び、行動、・・・ゲームをしましたが、
ふと
うちの子の好きな遊びベスト3って何だろうと疑問になりました。
知っているつもりが??????
「友達と遊ぶ事?」が一番だよな~と思いつつ、
家に帰ってムスメに聞きました。
1番「いとこたちと遊ぶ事」
「一人で何かしたり、遊んで・・・いること」
「ママやパパと出かける事」
「友達と遊ぶ事」
でした!!!
皆さんはお子さんの好きな遊びベスト3知っていますか?
親の考えることと違う事ありますよ~!笑。
きょうだいをお持ちのパパママは兄弟喧嘩が悩みという方
意外と多いんです。
上の子が下の子をいじめる!
でもね、、、、一人っ子の我が家でわかる通り、
子供は何でも言い合えるわがまま言えるきょうだい必要なんですよ。
下の子を上の子がいじめることは、もちろん上のお子さんへの愛情不足が原因にありますが、
お友達ではない
きょうだいだからこその
本当の子供らしさ・・・出せるんでしょうね。
うらやましいです。
ムスメはそれができるのがいとこなんです。
きょうだいいませんから。
先日仲のいい・・・と思っていた友達からかなり理不尽なことをされて
相当懲りたようです。
仲直りはしたようですが、かなりの不信感を持っているようです。
それで友達と遊ぶ・・というのがかなり下にいったんですね。笑。
そんなこんなを感じた1日でした。
ありがとうございました。
ママカフェ@ふじみ野は毎月平日開催です!
選択理論を子育てに生かしたいかた
ずっと子供との絆を育んでいきたい方
子供の自立を目標にした子育てに賛同する方
いらしてくださいね♪
今日も素敵な1日を!

にほんブログ村
コメントをお書きください