おとといは「ココロオーガナイズ塾 キッチン編」でキッチンを考えながら
皆さんに我が家のキッチンをみていただきました。
皆さんもたくさんの先入観を持っていますが、私もそうでした。
そして今までやっていた事を全く疑問も持たずにいたことに気がつくのです。
私はアウトプット右脳ですし、どちらかというと右脳的な行動パターンが多いんです。
適当に「そこらへんに置く」タイプ。クライアントさんのところではすぐに
動線のしにくさは目につくのですが、自分はなかなかそうはいかないもの。
というのも、マメに動けるために動線がよくなくても「マメ」さでカバーして
しまっていました!
でお皿などの置き場所も適当に決めていましたね~。(実は)
で早速変更。
カウンターに近い棚に 出来るだけ食事の時に使う頻度の高い物、
頻度を高くしたい物を置く事に。
ネスプレッソのカプセルなどはマシーン側の棚に入れ替えました。
ここらへんが万能選手とあと上の方に使いたい和食器、スガハラのガラス(黒)皿。
ロイヤルコペンハーゲンは・・・飽きてきました!全面的に!悲しいけど。
ここはこうしなきゃ、
空いている場所はもったいない、埋めないと!
そのためにたくさんの昔は収納グッズを買い、
収納術、収納の工夫してきましたけど、
もうすぐ50歳の私はわかっています。すでに。
収納グッズは解決策にはまるでならないこと。
本当に使う食器を今使う。その数は本当に少なくていい。
1人あたり
お皿2枚、おわん、ちゃわん、カップ それくらいで十分。
あと便利なヤマザキのお皿ね。笑。
それじゃ寂しいけど、それくらいでいいんです。
ラーメン、うどん、そば、全部同じ器でいい。
今までの既成概念に惑わされる事なく新しい世界を見ましょう!
ココロオーガナイズ塾ではいろいろな場面での既成概念をとっぱらってもらえるよう
講座を組み立てたいと思います。
キッチンはすべて伝えきれていないのですが・・・また改善していきますね。
ご参加の皆様ありがとうございました。
次回は10月18日(金)時間のココロオーガナイズを考えたいと思います。
いつもポチありがとうございます。ついに1桁に返り咲き~なんだかうれしいです♪感謝!

にほんブログ村
コメントをお書きください